充実感に飢えている人は気付いたら日曜の夜だった。
なんてこともあると思います。
人間は楽して過ごす習慣を作るようにできているので、家でダラダラすることも悪い習慣として残ってしまいます。
一時的な快楽に飼いならされてしまうと充実感を得ることができなくなります。
充実感は面倒で苦労した行動の結果に得られるものだからです。
「充実した1日ってどんなだろう?」
「せっかくに休みの日もだらだら」
行動するやる気が完全に奪われている状態だと脳が楽したいモードになっています。
休日や連休で充実感が得られる方法を紹介します。
- 充実感と面倒は隣りあわせ
- 新しいことに挑戦する
- 午前を有効活用する
- 旅行する
- 体を使う
- 短時間で区切った行動を多くこなす
- 社会生活面で活動する
スポンサーリンク
- 行動を変えれば充実感を得られます
- 楽する行動ばかりだと充実感は得られません
- 私はブログで充実感を得ています
- たまにはダラダラも大事だと思う
- いつもと違った行動をしてみましょう
▼目次
行動を変えれば充実感を得られます
人間はすぐに快楽を得られる行動を選択します。
努力しなくても楽しい気持ちになれる娯楽を求めてしまいます。
家でテレビを見たりスマホで一日を過ごしてしまうのが例ですが、寝っ転がっているだけで1日が過ぎてしまうこともあります。
そして、体を動かさずにして楽しい気分になれる状態は常に人間が求めることとして習慣化されてしまします。
悪い習慣はこうやって出来上がるのです。
行動を変えてみると充実感を得ることができます。
強い癖のようにダラダラしてしまう人は早起きするのがおすすめです。
休日だけでいいので朝5時に起床してみましょう。
早朝はやることがないので、散歩したりランニングしたり、部屋の掃除をすることもできます。
朝の時間は脳がフレッシュな状態となっているので勉強や読書をするのもいいと思います。
読書や勉強の時間はしっかり区切りましょう。
○○時まで読書ならそこで区切るようにしましょう。
時間を区切らないとダラダラを読書をしてしまいます。
時間を決めてその時間になれば他の行動をとるのです。
午前にほとんどの行動を終わらせてしまうのが充実感を得るコツです。
短時間で区切って多くのことをこなしましょう。
やることなんて順番に上げていけばなんでもあります。
- 部屋の掃除
- 読書
- ランニングor散歩
- 勉強
朝早く起きて掃除をすると1日が充実感でいっぱいになります。
午前に掃除、読書や勉強、ランニングしてシャワーを浴びるといったことを午前にこなしてしまいましょう。
午後はダラダラしてしまったとしても午前でほとんどの行動を終わらせているため充実感を感じながらダラダラできます。
午前中は脳がフレッシュな状態になっているのでやることをさばくのに適しています。
お昼より朝のほうが頭の回転が速くなるので効率よくこなすことができます。
楽する行動ばかりだと充実感は得られません
休日の行動を見直してみると楽しているだけの時間があるはずです。
布団に横になってスマホを触ったり、居間のソファーでテレビを見て過ごしていると脳を使わなくて済むので楽なのです。
それと引き換えに充実感を得ることはできません。
充実感は行動したことによって得られる報酬だからです。
行動することは面倒で大変です。
体を使うので疲れます。
また、行動はランダム要素が強いです。
行動すれば必ず快楽的な報酬が得られるわけではなく、行動をしたばかりに苦痛を味わう可能性もあります。
行動は良いことも起こるし悪いことも起こる可能性があるのです。
とはいえ、充実感を得るためには行動が必須なので何かに挑戦すべき。
スポンサーリンク
私はブログで充実感を得ています
私はブログを毎日更新していますが、最初は面倒といった気持が強かったです。
最初の三か月は面倒でしょうがなかった。
ブログを書こうとしても書くことがないために、1記事書くのに3時間以上かかっていました。
面倒なこと毎日続けていると、習慣化された辺りで面倒ではなくなります。
そして、充実感を無償で得ることができるようになります。
充実感を得られる感覚を一度でも味わうとそれを求めるようになります。
私がブログを書くやる気も充実感を得るために出ているかもしれません。
たまにはダラダラも大事だと思う
行動や挑戦も大事ですが、たまにはダラダラするのもいいかなと思います。
挑戦には失敗がつきものです。
私はブログの毎日更新とプログラミング学習をやっていますがふたつとも上手くいっていない時は精神的にきつい時があります。
なので、メンタルがやられそうな時は休みをいれることも大事です。
いつもと違った行動をしてみましょう
充実感を得るためにいつもとは違った行動をとってみましょう。
一番効果的な方法は旅行です。
私は旅行が好きではないんですが、旅行に行くと決めて予定を立てる時なんかは充実感んでいっぱいになります。
予定通りの観光ができればそれは良いですが、上手くいかなかった場合もで予定を変更して楽しめれば充実感はやってきます。
充実感を得られる手っ取り早い方法は旅行です。
他にも外のコミュニティーに参加することです。
人との関係は充実した生活に必要なものです。
会社のような競争がある場所でなくて、利害関係のないグループで活動することが気持ちをリラックスさせるだけでなく充実感を得ることができます。
ボランティア団体やサークルで人から認められたり、仲間の輪に入ることで気持ちがリラックスされます。
大昔に人間は集団で行動する生き物だったので、群れの中で認められると安心感を得ることができるのです。
スポンサーリンク